ものづくり補助金の事業化状況報告の提出が始まりました。
3月初めに1回目。4月初めに2回目。そして、5月に入ってさらに2回の事業化状況報告の案内メールが届きます。
補助金をもらったからそんな報告は、いらないんじゃない?とはならないのです。
事業化状況・知的財産権等報告は、義務を履行しているのかの確認
公募要領や補助事業の手引きをもう一度読み返していただきたいのですが、補助金を返還しなければならない場合が明記されております。
1 基本要件未達成の場合の返還義務
- 給与支給総額の増加目標が未達成の場合
3年から5年の事業計画期間が終わった時、基準年と比較して年率平均1.5%以上増加すること。17次以降は、年平均成長率1.5%以上増加。 - 事業場内最低賃金の増加目標が未達成の場合
事業場内で働く職員が、時給換算で3月分給与が地域別最低賃金+30円以上。
2 収益納付義務
- 事業化状況の報告から、本事業の成果の事業化又は知的財産権の譲渡又は実施権設定及びその他当該事業の実施結果の他への供与により収益が得られたと認められる場合には、受領した補助金の額を上限として収益納付しなければなりません。
(儲けが出たら、補助金返してね。と言う制度です)
補助金返還の連絡?
事業化状況・知的財産権等報告は、補助事業者が義務を履行しているのかを確認するための報告なので、正確な報告が必要です。
「⑥本年度返還」の入力で、「返還必要」のメッセージが出ているのに、そのまま「登録実行」のボタンをクリックしてしまうと、「補助金を返還してください。」と通知が届きます。
間違いない報告をするために操作マニュアルをしっかり読んで、資料を整えてからシステムに入力しましょう。
※ 操作マニュアルは、ここからログインして取得してください。
システムへ入力中、「返還必要」のメッセージが出たら、入力内容の確認を行って、数値の修正をしてください。(免除規定があるので、併せて確認ください。)
ものづくり補助金の疑問お答えいたします。
疑問点などあれば、お気軽にお問い合わせください。分かる範囲でお答えいたします。
下記の問い合わせ先までご連絡ください。
🎉 開業1周年記念特別企画 🎉ものづくり補助金事業化状況報告対策セミナー
ものづくり補助金を活用した事業化の状況報告およびその対策についてのセミナーを下記の通り開催いたします。本セミナーは、開業1周年記念イベントとして特別料金での参加が可能です。また、事例紹介からすぐ事業化状況報告に活かせる機会を提供いたしますので、ぜひご参加ください。
📅 日程: 2025年5月9日(金)
⏰ 時間: 13:15~15:15
📍 会場: かでる2・7 1020会議室(北海道札幌市中央区北2条西7丁目)
セミナー内容
✔️ 事例紹介 ✔️ 報告のための資料作成方法 ✔️ 質疑応答
👥 定員: 30名(先着順)事業所からの参加は1名までとさせていただきます。
💰 参加費:特別料金:3,300円(税込)※開業1周年記念
💻 持ち物: パソコン持ち込み歓迎!
お申し込み方法
🌐 申し込みフォームはこちら!(4月15日ころアップする予定です。)
🖊 締め切り日: 2025年4月27日(日)
📧 結果通知: 2025年4月28日(月)までにメールでご連絡いたします。
💳 支払い方法: 現金で当日お受けいたします。
問い合わせ先
あん行政書士事務所
代表行政書士 笹 和也(行政書士登録番第24010192号)
所在地 北海道札幌市中央区南2条東6丁目2番地1
ギャラリーハイツ南2条A棟303号
TEL 080-7722-9677
FAX 050-3537-8133(24時間受付)
mail お問い合わせフォーム