相続で、スマホを利用したネット銀行など紙に残らない財産は見つけるのが大変です。
クレジットの利用履歴もメールやアプリ配信です。
すべてスマホ上で完結してしまうので、スマホを開けられなければ何もできません。
せめてメモ書きでもあれば・・・・。それもパソコンの中で、パスワードが分からないからパソコンも開けない。
漏洩の問題はあるにしても、ノートにID・パスワードを残すことが一番いいのかと思うのです。
相続人がネット銀行やネット証券ばかりでなく、クラウドサービス、サブスクを一つ一つ見つけて解約するのは至難の業になっているのではと思います。
私は、ノートに書き残しています。仕事用と個人用です。
仕事用だと、マイクロソフト365やインターネットファックス・ホームページのサーバなどのサブスク。行政書士会や自動車登録OSSのサイトなど、管理するIDとパスワードがだんだん増えてきています。
皆さんはどのようにデジタル資産を管理していますか?
遺言? エンディングノート? ID・パスワード専用のノート? などなど